2025.04.14
2025年4月14日(月)
高校生による「核廃絶で儲ける事業を考えよ」を視聴。
新規顧客、デモ顧客へのアクション検討。
0930 月曜MTG
30分で終わらせようとするが、数分オーバー。
常に考えていれば、端的に発言できる。
「結論から先に」。
この会議とブレストを立て分けるツールが必要かも。
カフェとか、お菓子とか。
議事録は素晴らしい。会議よりも、実践が大事。
1100 東村山市民フォーラムに初参加
地域に根差した草の根の活動。
種々のギャップがありながら、
いっしょに活動しようとする姿勢そのものに、
価値があると思う。
社協の武者さんとも、久しぶりに再会。
1400 日本図書輸送社訪問
一通の手紙と、一通のハガキを書いて投函。
一通は岩手県、一通は兵庫県。
どちらも、メールアドレスも電話も分からないので、
手紙とハガキにしたのだが、手で書くと時間がかかる。
時間がかかるから、慮る。すると、不思議なほど特別な近さを感じる。
●今日の学び
その進化に共通するものは何か。
それは「最前線」と「最先端」の両方を備えていることではないか。
つまり、製品は利用者の”現場感覚”ともいえる「最前線」のニーズに応えるため、
当時の「最先端」の技術によって開発・製造されていた
(中略)
▼変化に適応したものが生き残る。
それが自然と社会を貫く法則。
大目的を達成するため、「最前線」の課題をいかに正確に捉えながら、
「最先端」の知恵を出していけるか。
その力がますます求められている。(白)