2025.05.31
2025年5月31日(土)
織田友理子さんと初対面
「多発性硬化症再発」を発表され、
まさに命懸けでの運営と参加をされた。
一方で、終始明るい雰囲気の会合。
ここにも、社員が率先して参加し、
堂々と車椅子体験の話などをしてくれた。
「お金を、時間を、理解を」を、実践する
みんなに頭が下がる。
そして、この活動を持続し、発展できるよう、
我々は、さらに儲けなければならない。
車いすでもあきらめない世界をつくる
WheeLog!
wheelog.com/hp/archives/33388
●今日の学び
正しい社会を創るために、生き生きと
堂々と自らの信条を主張する。
そこに民主主義の真髄がある。
●ノーベル平和賞受賞者 ムハマド・ユヌス氏が創価大学で記念講演
講演で氏は、大学では勉学とともに、”自身の望む世界を描く想像力”を養ってほしいと語った。
さらに、大学で得た知識は、貧困地域の人々をはじめ大学で学んでいない人のためにあると強調。
現今の地球的課題である環境破壊や経済格差などに触れ、持続可能な社会を築くために
氏が長年推進してきた「ソーシャルビジネス」の重要性を訴えた。
●「『いつか』ではない。『今』、この時を完全燃焼せずして真の人生はありえない」
「中途半端な、ひ弱な精神では、断じて勝てない。民衆の悲嘆の流転を変え、
堂々たる民衆勝利の大喝采を呼ぶことはできない。ゆえに、徹して、断じて強くあれ!
ひとたび戦いを起こしたなら、必ず勝て!」











