2025.11.14
2025年11月14日(金)
「スターバックス成功物語」より。
30年前20代大卒10か月で退社。
スキーのためにカナダウィスラーへ。
ふと入った店に、初めて見る木製のマドラー。
それが、スターバックスだった。
企業の改革は大事。
だが、社員の創造性の目を摘んではならない。
それが出来なければ、月並みの企業になってしまう。
比嘉より 展示会報告。
小田より トモス動画。
大塚より アフガニスタンのランドセル写真共有。
1400 川元氏来社工事。
この人こそ、「ラストワンインチ」のある方。
●メモ
一日決算のやり取り。お蔭様で過去最高売上達成と、目標未達。
売上規模が大きくなるにつれて、私も皆も、視野が狭くなる感じがする。
人事シャッフルや、新しい挑戦など、技術的には、いろいろあるだろうが、
要は、自分が挑戦しているかどうかだろう。
●今日の学び
人類は、世界平和という同じ目的に
向かって進む友人だ。その地でも、
この地でも、美しき対話と友情の花を!
●インドネシア シンタ・ヌリヤ 元大統領夫人
*子育てはお金で行うものではありません。*
*「祈り」と「心」で行うものです。*
(中略)
* 平和は、わが家から始まります。わが心から始まります。*
*一女性の祈りと行動が、やがて社会を変えていくのです。*
●*紀元前330年代に大帝国を築いたアレクサンドロス大王に、こんな逸話がある。*
*大王が護衛官と共に1人の女性を訪ねた。*
*女性は、同じような服を着る2人のどちらが大王かが分からず、*
*上背のある人に歩み寄って礼をした*
*▼だが、その人は護衛官だった。失態を恥じる女性に大王は言った。*
*「お間違いになったわけではない、この男もまたアレクサンドロスなのだから」*
*(アッリアノス著『アレクサンドロス大王東征記』岩波書店)。*
*“同じ責任感で戦う者は私と同じく大王である”という信頼感ゆえの言葉だろうか*











