2025.10.20
2025年10月15日(水)
出雲駅伝3位の創価大学榎監督
雑誌ナンバーのインタビュー
「誰かに頼るのでなく一人一人がエースに」
1000 長島レビュー
1400 田中氏来宅
1900 寺嶋実郎氏講演「日本再生の構想を語る」
●内向きの日本
マクロ
・世界GDPに占める比重 2000年14% →2024年3.6%
・政府総債務残高(対GDP比)2000年136% →2024年237%
・円ドル為替相場(年平均)2000年107.7円 →2024年151.5円
ミクロ
・勤労者世帯可処分所得 2000年47.4万円/月 →2024年52.3万円/月 +10.3% 物価+11.5%
・全世帯消費支出 2000年31.7万円/月 →2024年30.0万円/月 ▲5.4%
・生活保護被保護世帯数 2000年度(平均)75.1万世帯 →2024年12月165.2万世帯 2.2倍
・分野別消費支出
プラス項目 食+15.8% 光熱・通信+12.0%
マイナス項目 衣▲42.4% こづかい・交際費▲40.9% 教育・娯楽▲16.0% 住▲9.1%
・情報文化産業の変化
新聞発行部数 2000年4740万部 →2024年2494万部 スマホはマニアックになっていく
書店数 2000年21495店 →2024年7619店
●その他
・GDPシェアの推移
1913年(第2次大戦直前)3% →1988年(昭和最後)16% →1994年17.8%(日本のピーク)
→2000年15% →2010年(3.11大震災)9% →2024年3.6%
2023年ドイツに抜かれる 2025年インド 2027年ASEAN(10ヵ国)に抜かれる予測
参考:一人当たりGDP もはや日本がアジアの先頭ではない 2024年アジアで7位 世界38位
国連分担金のシェア 2000年(ピーク)20.6% →2024年8.0%
・訪日外国人 2000年476万人 →2024年3687万人
・日本人出国者数 2000年1782万人 →2024年1301万人
・パスポート保有率 2005年26.9% →2024年16.8%(▲10.1)
●今日の学び
情報を扱う上で大切な「三つのQ」を教わった。
「Quantity」(量)、「Quality」(質)、「Question」(問い)。
最後のQは、深く理解するために、うのみにせず、
疑問を持つことで書き手の創造性が磨かれるということだ、と。
date:2025/1015