2025.08.21
2025年8月21日(木)
カンタン取付の続編
1000 レビュー
1600 FB社訪問
会って話して、スッキリしたが、
もっと、将来の夢を語り合いたいものだ。
●今日の学び
取り上げられる日本企業には、二つの共通点があるという。
一つは、製品への愛着とこだわり。
もう一つが、変化に機敏に対応する能力である
(佐藤智恵著『なぜハーバードは虎屋に学ぶのか』中公新書ラクレ)。
つまり同じ製品を同じ方法で造り続けるから伝統が守られる訳ではない、ということだ
▼伝統とは、後を継ぐ人が、時代や社会の需要に応じて変化を受け入れ、
新しい価値を加えていくことで伝統となるのだろう。
絶えざる自己革新の挑戦があるところが勝ち栄える―その事実を歴史は厳然と証明している
▼人も団体も、漫然とした歩みを繰り返しているだけでは新たな前進はない。
守るべきは守り抜き、変えるべきは大胆に変えていく。
歴史から学び、未来のために、今できることから始めよう。
●最初の挨拶は千金の値打ちが―文豪ゲーテ。
地域や職場に涼風を。自ら心を開き
軽めの歩行が血行促進に効果—医師。
疲労回復も。継続が鍵。朝など聡明に











