2025.02.19
2025年2月19日(水)
レガシード近藤社長の言葉。
はたらくをしあわせに とは、
「仕事で価値を生み出し、誰かの役に立ち、喜んでいただき、
自分の存在価値を感じられる瞬間」にあるものだと思います。
5年後、10年後のビジョンが明確になっているか。
野球を楽しみたいだけという人間がメジャーリーグに行ったらどうなるか。
レガシード行動指針10項目
①100%当事者 ーひとり動く、みな動く、世界が動く。誰かに依存せず、最後まで自分で舵を取ろう。
②オールウィン ー誰かが勝って、誰かが負ける発想ではなく、皆勝利を目指そう。
③即決即実行
ーチャンスは嵐のように一瞬で過ぎ去る。未来が切り拓かれるものは、その場で決断し、即実行しよう。
④時間は命 ー全てにおいて相手の命をいただいていることに感謝をし、1秒でも早く、一つでも多くの感動を与えよう。
⑤お金は仲間の汗
ー会社のお金は仲間が必死になってはたらき、お客様からいただいた大切なもの。1円のムダもなくし、感謝をして使おう。
⑥先読み行動
ー今を見るのではなく、自分のことだけを考えるのではなく先を見据え、周りに配慮し、必要な行動をいち早くとろう。
⑦徹底追求 ー99度と100度には大きな違いがある そこまでやるかに挑戦し続けよう。
⑧正々堂々 ー素直で、正直で、誠実で、着実な行動で 信頼を積み重ねよう。
⑨GIVE&∞ ー誰かのおかげで自分が輝ける。だからこそ誰かのために進んで貢献しよう。
⑩超超越 ー自分たちにしかできない価値を創造するために 常に自己変革し続けよう。
1800 横浜にて葬儀 三浦さんと久々の再開
安孫子先輩の「人のため」の行動を引き継ぐ決意。
●今日の学び
”「悩む力」にこそ、生きる意味への意志が宿る”
とは、政治学者・姜尚中氏の言葉。
在日韓国人として国籍や民族の問題に悩み、
「私」とは何者かを問い続けてきた
▼その姿勢は年齢を重ねても変わらない。
すると周囲から「若い」と言われることが増えた。
「青春のときの要素をいまだに持っているからでしょう」
と氏はつづる(『悩む力』集英社)
(中略)
▼池田先生は「人間が大成していくうえで、不可欠なものは、
悩むということである」「”悩力”を身につけることこそ、
人間の道を究めていくうえで、必須の条件」と記した。
●ささやかな一言が人間を善く変えられる―デンマーク詩人。