MIYO本は私。
昨日のセミナー報告。
リーマンシスターズなら
山一証券がシスターズなら
起こらなかったという仮説。
→テストステロン的要素とオキシトシン的要素
エンゲージメントスコア開示率 12%の低さ
何をKPIにしていくのか。
テクノロジーの力で、ダイバーシティが生まれる要素
公平性ではなく、公正性を大事に。要らない靴を配っても仕方ない。
さて、我々はいかに。
0900 寄付の部屋
「平和」「教育」→「教育」「平和」に並べ替え
MIYOSHI設立当初の志 質の高い「教育」に貢献
今一度ここから、決意新たに。
1000 日向さん来社 営業進捗の連携
1200 WEB打合せ 新商品・新連携への挑戦
1400 黒澤氏、谷口氏来社 設計打合せ
9月のミッション、今日20日で一つクリア。
月末に向けて、残し少し。
今年は、やり始め過ぎた。
くらいでちょうどいいのか。
進まないものは、進まない。
すべては、我が胸中にあり。
「一人立つ」その器を、境涯を、強さを。
夜、中村から
「(カイゼン進捗見える化のための)ボード25枚購入しました」と。
すぐやる課、ありがたい。
●今日の学び
一人に可能な事は万人に可能である―偉人ガンジー。
先駆の挑戦が友の勇気と力に
●イギリスの絵本画家ブライアン・ワイルドスミス氏
席上、「子どもたちが、心の奥底で最も欲しているのは何だと思いますか」
との先生の問いに対して、氏は答えた。
「それは『幸福』です。子どもは常に、あふれるばかりの愛情に包まれ、
『安心』の中にいることを欲しています」
「生涯、変わることのない『幸せ』の源泉。それが『創造力』です」