MIYO本は小林。
次男の校長先生のお話より。
「感謝」
「誰かのために頑張るれる人は強くなれる」
「自分と相手、周囲のことを考えて行動できる人が一流」
「あいさつ=心を込めて唱和を」
中村懇談 女性の半年健康診断検討
大塚懇談 MIYO本のジャンルについて意見交換
1100 ジョイセフ甲斐さん来社
アフガニスタン、ガーナの状況。3月訪問の話。
20年活動されて、社会は世界は?「少しずつ良くなってます」
私たちの戦いは、結果を今世で見届けることができない戦いなのだ。
1600 積水ハウス矢野住研来社
このメンツだから見えて来るもの。
まったく視点が違う。
1800 第33回水曜勉強会「韓国の芸術儒教と中国思想」
韓国 趙博士
女性が聡明で、心が強くあれば、夫も子どもたちも幸福になり、
その逆であれば、不幸になる。
まさに女性の存在こそが、家庭の幸福を左右します。
女性の教育が、男性への教育以上に重要となる理由も、
その一点にあります。
中国 ドウ・ウェイミン博士
学ぶ文明、学ぶ人間は発展し、成長する。
学ぶことをやめ、他人に教えるのだという高慢な態度を持つ文明や人間は必ず衰退する。
儒教思想のエッセンス
①内面の変革を通して社会の変革を促す
②好意に対しては好意。悪意に対しては公正・正義(倫理的な対応)で応える
ウェイミン博士の新儒教
儒教思想に対する従来の批判点 封建主義、権威主義、男尊女卑
これらは、儒教の重要な部分ではないので、切り離した。
トインビーのアドバイス
ある宗教が世界宗教として発展し持続していくためには、
「宗教の本質的なものを、そうでない付随的なものから分離することだ」
●今日の学び
「永遠平和」を希求した哲学者カント。
その思想は国連の基本理念にも取り入れられているが、
世界で分断や対立が深まる今、その平和論に改めて注目が集まる
▼カントが定義した「平和」。
それは単に戦争がない状態ではなく、
「すべての敵意が終わること」だった。
東京都立大学の石川求名誉教授は言う。
そのためにも”戦闘を終わらせるための外交努力”はもちろん、
”戦うことを自己制御し、敵をも味方としていける非暴力の英知”が必要だと
(『戦場のカント』筑摩書房)