2025.03.20
2025年3月20日(木)
審査員として参加させていただく。
何年になるだろうか。
高校生の堂々とした姿に、ただ感動を覚えたあの日から、
その持続可能性や、収益性、社会インパクトなど。
自分が何のために、ここにいるのか。
自身の「感度」の悪さを反省する。知識ではない。
日々、自身に向き合っているか、挑戦しているか。
それで、決まる。
一度経験したからやれるなどと慢心を起こした瞬間から、
衰退は始まっている。申し訳ない思い。
磨け、もっと磨け。
●トインビー対談発刊50周年
「対話こそ人間の特権である。それは人間を隔てるあらゆる障壁を超え、
心を結び、世界を結ぶ、最強の絆となる」池田先生
「私たちの対談は地味かもしれません。しかし、私たちの語らいは、
後生のためのものです。このような対話こそが、永遠の平和の道をつくるのです」
トインビー博士
●御聖訓には「意は心法、声は色法。心より色をあらわす」と。
ウグイスならずとも、思いを込めた声は人々の心を動かす。
ひいては社会をも変える力となる。
そうした声を発するためにも、自分の心を磨きたい。









