2025.05.09
2025年5月9日(金)
www.nikkei.com/article/DGXZQOCC075AE0X00C25A5000000/
海外展開や、社員全員の「すぐやる課」所属の件など。
0900 太陽光パネルパワコン交換工事。
初期費無しの死活監視含めたサービス。
今回の失敗で、ここに至ったが、
オルテナジー
挑戦し続ける会社の結果がここにある。
1500 商工会AIセミナー
若手3人と参加できた。
使い倒している分、前半は退屈だったかも知れない。
もっと、実践事例をたくさん浴びたい。
●今日の学び
アーノルド・J・トインビー博士
応接間の隣の書斎には、マントルピースの上に、小さな顔写真立てが二十枚ほど立てかけられていた。
第一次世界大戦で戦死したオックスフォード大学時代の友人たちである。
博士にとって消えることのない「人生の痛切な悲しみ」であった。
「余生は、さずかりもの」という思いが深くあられたようだ。
生き残った者のつとめとして、その後の人生を「悲劇を繰り返さぬために」ささげられた。
そして探求の果てに、人類を破滅から救うのは、人間自身の変革すなわち
「自己中心性の克服」と「愛の実践」であり、
そのためには「高等宗教のルネサンス」以外にないと結論されたのである。







