2020.10.31
2020年10月31日(土)
ZOOMによる起業家教育。今回で4回目の講師。
講師とスタッフがZOOMの向こうで、学生は教室。
ブレークアウトセッションでのディスカッションもうまく行って、
2時間の授業も、あっという間でした。
●代表して、スタッフ比嘉主任の業務報告をUP
本日はキャリアガイダンスに参加させて頂きありがとうございました。
今年も「なるほど」と思わせられるアイディアが多く
やっぱり凄いなと思いました。
また、どのアイディアも根本に「誰かのため」という心があるなと思いました。
私が参加した4グループは最初観光地、犬の様子確認、ドックラン、高速道路での活用など様々な意見が出て
最終的に観光業にフォーカスを合わせ、話し合いを進めていました。
その中で現在の情勢も踏まえた上でのバーチャル観光の意見があり
更にコロナでなくても観光地の混雑緩和も考えられていました。
去年同様、生徒たちの頭の回転の良さやいい意味で中学生らしくない視点にまた学ばされました。
最優秀の2グループはGcamの更なる発展の為の意見を発表してくれたり
その他のグループも病院や老人ホーム、ゲーム等への活用方法など
しっかりとしたプレゼンを短時間でこなしていたので
私も中学生に、負けないようにパーテーションの更なる活用方法などを頭を柔らかくして考えないといけないなといい刺激を貰えました。
今年はオンラインでしたが、昨年に劣らず楽しいガイダンスでした。
ありがとうございました。
また、来年もあれば是非参加したいです。
今日はありがとうございました。
●今日の学び
一つの言葉、一つの体験が誰かの希望と勇気の源泉になる。

2020.10.30
2020年10月30日(金)
起業家教育プレゼンのパワポ完成。
笠原の背景、河合のデータなどの陰の戦いで、
今回は、内容がだいぶ充実した。
ZOOMでうまくいくだろうか。
●河合報告より 今月の内容
1日で46台の出荷は、過去最高
1ヶ月に400台越えも、過去最高
1日平均20台も、過去最高
サーモカメラも400台越えの出荷
G-camと併せて900台程
少数精鋭で
事務・現場・みなさん、本当に奮闘して下さいました。
カイゼン、効率化、仕組み作り等々
各人が一人立つ精神の成長の賜物だと感じます。
●今日の学び
「世界のどこかで苦しんでいる人がいる限り、
私たちの真の幸福もない」
私たちは、他者の尊厳が傷つけられた時、
自分の痛みとして感じ、正義の声を上げられる人間でありたい。
鋭敏な人権感覚は研ぎ澄まされた生命に宿る。
人と会い、語らおう。人間を磨くのは人間である。

2020.10.29
2020年10月29日(木)
コーポレートサイトがリニューアル
ご尽力いただいたみなさん、
本当にありがとうございました。
スッキリとMIYOSHIを表現できました。
1300 キャリアガイダンスのZOOMの練習
講師の私以外に、5名のスタッフで臨む態勢。
役割もほぼ決めて、当日へ。
●今日の学び
”奇跡”と思える偉業も、最初の一歩は、
何とかして人を救いたいという慈悲の心から始まる。
目の前の一人に寄り添い、心に希望の種をまく。
この地道な労作業の中に、最も崇高にして偉大な
人間性の輝きがある。
2020.10.28
2020年10月28日(水)
朝礼
娘の教育実習終わりの生徒への贈り物。
昨夜、ちょっと手伝ったけど、
朝、起きたら、でき上りの写真をくれた。
ほっこりしました。
1000 前川氏来社
部長3名の今後について打合せ。
経営マインドは十分にある。
タニタ方式うまくいかせたい。

2020.10.27
2020年10月27日(火)
1000 学園へ納品
1600 溝上さん来社
カンタンサーモカメラレンタル600台突破。
受注FAXと電話、毎日あり。
あまりの電話の多さに、
営業事務は、今日からヘッドセットで対応。
●今日の学び
ドイツの哲学者ショーペンハウワーは
「さまざまな本から知恵をくみ取った人は、
旅行案内書をいく冊も読んで、
ある土地に精通した人のようなもの」とつづった。
本を開けば、世界中に出掛けられる。
時代を超えて偉人と語り合うこともできる
▼コロナ禍にあって、
読書は最も手軽な移動手段ともいえよう。
時間を工夫し”良書に触れる秋”としたい。
2020.10.25
2020年10月25日(日)
FUJIWARA CUPに、
ホールインワンチャレンジ!
宇野さん、浜口さん、益井さん。
80組とはいえ、
別のお客様もいらっしゃるので、
新しいバナーを用意してもらい、
プレーヤーに刺してもらいました。
今回は、吉田さんの用意した、
イーグル賞と女性バーディ賞は該当者あり。
ホールインワンチャレンジは、また今度。

2020.10.23
2020年10月23日(金)
MIYO本では、河西さんから、
天国と地獄の話。
「空気だけ読んで、素直に生きない人は、地獄行き。」
ドキ!
●今日の学び
笑顔は「心の贈り物」。
感謝や共感の思いを伝え
安心と勇気を広げよう。
友の喜びを願いながら
誠実に!爽やかに!
●幼少期に限らず、
人間は大人になっても他者との語らいを通して学びを深め、
人格を豊かにしていける。
「対話」を重ねる人は、いつまでも成長し続ける人である。
2020.10.22
ninebot 届きました
樋口さんのMIYO本。
「アテンションミス」の話。
周囲を見て、目をつむって
「青のものはありましたか?」
と聞かれ、思い出せずもう一度目を開けると。
青いものが浮かびあがってくる。との例。
ほんとですね。
1300 ベルスタッフ来社
1500 ルーチェZOOM会議
ジェイック入社の人向けの物件探しに、
さっそく、木所社長に動いていただく。
まだ、決まってないけど。

亀田社長からninebot 届きました。
これから、サービス開始に向けて動きます。
●今日の学び
この二人に共通するのは、
上司や先輩に言われたことだけでなく、
自ら考え積極的に行動したこと、
周囲に目を配り、心を砕いた誠実な行動を心掛けたこと。、
そして「今いる場所で自身の使命を果たそう」との
強い決意を固めたことだ。(中略)
筑波大学准教授の落合陽一氏は、
「何を実現したいかといったようなモチベーションは、
常に人間の側にある」と述べている。
仕事に対する姿勢には、その人の人生観が大きく表れる。
どこまでも自分らしく、不断の努力を重ねる日々としたい。
2020.10.21
皆、「人のために」と行動してらっしゃる
APA CUP にて、ご一緒させていただいた、
エイビスの伊藤社長より、御礼のハガキを頂いた。

~お届けしたいのは、ユニフォームじゃなくて、感動です~
との言葉と、当日の行動。本当に頭が下がります。
SURFビバレッジの播野専務からは、
御礼の封書と共に、飲料を送ってくださるとのこと。
皆、「人のために」と行動してらっしゃる。
こういう感覚の持ち主との出会いが、
何よりもの財産だと思う。
G-cam稼働 3500台突破。
システム入れ替え。
営業事務の奮闘で、
データ精度が高まった。
1630 斎藤商事 星野さん来社
なかなかいいサンプルでした。
一歩前進。
●今日の学び
原点を持つ人は強い。
その原点を「ただの思い出」にせず、
前進の起点にできる人は、
もっと強く生きられる。
●他人に感謝できる人は健康で幸福度も高い?アメリカ教授。
2020.10.20
気持ちのいい出会いでした
1400 個別面接
なかなか、気持ちのいい出会いでした。
「野望」の話を、実現させたい。
●今日の学び
自分らしく、ありのままでいい。
「きょうも頑張ろう!」と自らを鼓舞しつつ、
周囲にも希望を送る”声の人”でありたい。
●「一万年も生きるかのように行動するな」賢帝アウレリウス。
朝の勝利、一日の勝利を
2020.10.19
こちら側が試される。それが面接。
みんな、業務で忙しそうだ。
俯瞰したり、先を読んだり。
当面は、私がさせていただきます。
ある意味、
そういう時間をくれる現場に感謝ですね。
1000 個別面接
1100 個別面接
こちら側が試される。それが面接。
今回は、MIYOSHIチャレンジシステムの詳細を説明。
MIYOSHIは、会社も、先輩も、後輩も、
皆、日々成長を目指す会社だし、
今は、それがあたり前になっている。
やる気のない人には居づらい会社だが、
挑戦意欲のある人には、チャンスがある。
そういう息吹を感じる対話だった。
1500 アールパッケージ来社

新設看板の昼夜の色問題。
プロの側から、提案がほしいなあ。
人の振り見て、我が振り直せ。
我々は、大丈夫だろうか。
●今日の学び
「平和」とは、何なのかー
そうやって考えていく。
若き誠実な心こそ、平和の源泉です。
(中略)
政治や外交、経済の次元などで平和を考えるのも、
もちろん大事でしょう。
しかし、それを動かしているのは、人間です。
「平和」をつくるのは「人間」です。
結局は、一人ひとりの「平和の心」を育む以外に、
平和への確かな道はありません。
2020.10.16
第47回 アパカップ
第47回 アパカップ。
ホールインワンチャレンジ。
メジャーリーガー岡島投手もチャレンジしてくださいました。
カップをかすめて、ドキドキを楽しむ。
それが正しい、チャレンジです。
決して、入れてはいけません。
また次回、よろしくお願いいたします。

恐縮ながら、
弊社の飛地が120名の中で優勝となりました。
元谷代表より、贈呈をいただいた賞品は、
一人で運べない量で、総額●●万相当。
石山と私も手伝って、やっとの思いで車に乗せました。
大変にありがとうございました。
さらに、元谷専務の計らいで、
たくさんの方とのマッチングをいただきました。感謝。
●今日の学び
諸君は、一人残らず、かけがえのない使命の人である。
そう自分で自分を決めることである。
その確信と自覚が、諸君の中にあるパワーを解放する。
人間は、”核”となる「一念」しだいで、何でもできる。
考えられないほどの力がわいてくる。
2020.10.16
2020年10月16日(金)
第47回 アパカップ。
ホールインワンチャレンジ。
メジャーリーガー岡島投手もチャレンジしてくださいました。
カップをかすめて、ドキドキを楽しむ。
それが正しい、チャレンジです。
決して、入れてはいけません。
また次回、よろしくお願いいたします。
恐縮ながら、
弊社の飛地が120名の中で優勝となりました。
元谷代表より、贈呈をいただいた賞品は、
一人で運べない量で、総額●●万相当。
石山と私も手伝って、やっとの思いで車に乗せました。
大変にありがとうございました。
さらに、元谷専務の計らいで、
たくさんの方とのマッチングをいただきました。感謝。
●今日の学び
諸君は、一人残らず、かけがえのない使命の人である。
そう自分で自分を決めることである。
その確信と自覚が、諸君の中にあるパワーを解放する。
人間は、”核”となる「一念」しだいで、何でもできる。
考えられないほどの力がわいてくる。
2020.10.15
2020年10月15日(木)
0930 亀田社長来社。
キックボードを数機種持参いただく。
河合も、笠原も、カンタンに乗りこなし、2台購入。
1245 ジェイック女子カレッジ 集団面接。
夕方までびっしり。皆、真剣。
こちらも、真剣です。
卒業生が、ZOOMで工場案内。
彼女たちが、入社して、MIYOSHIと共に成長する姿を思い浮かべ、
夢が膨らむ。卒業生の二人の奮闘のお陰かな。
夜、アムステルダムとZOOMでつなぎ会議。
●今日の学び
「つなぐ」と表す「継(繼)」という漢字には
「衣服のほころびに他の布を当てて縫い繕う」との意味もある。
コロナ禍で分断された心と心を智慧と工夫でつなぎ合わせる。
その価値創造の実践から新たな伝統が築かれ、受け継がれていく

2020.10.14
桜が丘CCにて、CEO倶楽部コンペ
桜が丘CCにて、CEO倶楽部コンペ。
宮内さん、宮澤さん、柿本さん。
大変にありがとうございました。

初参加でしたが、
一日、大変に楽しく過ごせました。
何よりも、M&Aや経営の話を、
もっと、たくさん聞きたいと思っていたら、
もう一度、会う約束が出来て、
大変に嬉しく思います。
夕方
切手たくさん貼った茶封筒届いた件。
小野塚さんに相談の上、電話。
長年の懸念事項が、ようやく解決の方向へ。
●今日の学び
ささやかな努力も続ければ世界が変わる―マータイ博士。