2023.02.05
2023年2月5日(日)
社員別々旅行。社員と家族の喜ぶ笑顔、声。
今年は、間近に感じれて、ほんとに嬉しかった。
これが一番の御馳走。
これからの皆さん、どうぞ、楽しんでください。
MIYOSHI代表、佐藤英吉の周りで巻き起こる日々の出来事から、
ちょっとした気付きや、深い学び、そして、驚きWOW!
そんな奮闘ぶりを20年間、ヒデヨシ日記に書き残しています。
「今日の学び」を常に己に言い聞かせ、人間革命していくために。
過去の日記のアーカイブはこちら
2023.02.05
社員別々旅行。社員と家族の喜ぶ笑顔、声。
今年は、間近に感じれて、ほんとに嬉しかった。
これが一番の御馳走。
これからの皆さん、どうぞ、楽しんでください。
2023.02.03
MIYO本は池谷さん。
「社長から、『もっと勉強しろ!』と言われ、
成長してる人の共通点を10個紹介します」
おもしろいことを追求する・・・
EQ(心の知能指数)が高い リテラシーが高い
終了後に池谷さんが共有してくれた。
web-camp.io/magazine/archives/65553
「あとは自分次第です」とのコメント入り。
今日は、MIYOSHIのモミニーク。
笠原と懇談。
夜の業務報告で、境涯革命5原則送ってきた。
「出来ないと決めると出来なくなる・やろうと決めて祈ると力が出る」
ここを共有できて進めば、早いに決まってる。
●ホセ・マルティ
「民衆はすべて、共通の堂々とした、すばらしい何かを
—空よりも広く、大地よりも大きく、星座よりも輝いていて、
海よりも洋々としたものをもっています。
それは人間の精神です」
●ネルー首相
「歴史を読むのはたのしみだ。
だが、それよりももっとこころをひき、
興味があるのは、歴史を創ることに参加することだ」
●思想家・内村鑑三
”人間は放っておくと小さく固まろうとする”
「同じ戦うなら、勇んで戦うことである。
はつらつと戦えば、いつも若々しい。
生命が鍛えられ、強くなる。
そして、強い人は、いっさいを善知識とし、
勝利と成長の糧にしていける。
わが人生を深く味わい、感謝していける」
2023.02.02
評価会議が沈黙になる
変わらなきゃいけない。
一番、変わらなきゃいけないのは、
評価している我々である。
人間革命というが、境涯革命だ。
笠原は、ひとつ壁を破った。
だから、ひとつステージが上がった。
圧倒的に、攻める人間が足りない。
営業が足りないということじゃない。
それに気が付くこと。
守る人間が、攻めればいいというものでもない。
きっと、境涯の問題なんだ。
境涯が上がれば、俯瞰で見れる。
反対側の人間も使える。
「強い人は、いっさいを善知識とし、
勝利と成長の糧にしていける。
わが人生を深く味わい、感謝していける」と。
全人類の幸福と平和を祈り、
自身の使命を全うする人生。
●今日の学び
子どもに光を当てれば
大人も地域も輝き出す
●自分と支えてくれる人に感謝し、
真心を尽していく。
結んだ縁を大切に育む行動が
福徳の種をまき、
わが人生の春を呼ぶ。
●賢人の誇りは環境に左右されぬ事—哲人エマソン。
逆境をチャンスに。勝利劇の主役と
2023.02.01
MIYO本は山本さん。
アメリカでのほっこりの思い出。
滞在中に東日本大震災が起こった。
知らない人から、たくさん声をかけてもらった。
自身の仕事の中で、
知らない人に声をかけるやさしさと勇気を持ちたい。
餃子マーケティングの御礼。
負のグルグルから、ポジのグルグルになれば、
後は大丈夫。
そこまでが、励ましの勝負。
寄り添ったって、兆しが見えなければ、
また、もどっちゃう。
抱えなくていいとか、何もしなくていい、
みたいな風潮じゃなくて、
使命の自覚をして、厳しい環境に身を置く、
というような生き方をしたい。
1000 ISMS監査
1040 BK藤村さん打合せ 半歩前進
1100 積水ハウス来社 0.1歩前進
1430 東建コーポレーション来社 0.7歩前進
●今日の学び
「私たちの力に相応した仕事を与えてください、
ということを祈るのではなくして、
私たちの仕事に相応し、大望心に燃え、
はるかな目的に向かって、
雄々しく進み得る力を与えてください、
ということを祈るのでなければなりません」ヘレンケラー
●「『雁(かりがね)行進』は、今月をもって、
一切、打ち切りとする」
「”新しい人”だからこそ、”新しい力”をもっている。
それを引き出そう。
新鮮な若芽のような”新しい息吹”もある。
それを伸ばそう—
そこに私の着眼点があった。
いわば新思考である。
”新しい発展”は、この”新しい発想”から生れた」
「人間は、励ましによって育っていく。
そして、人を励ます作業とは、
生命を、知恵を、力を振り絞って、
相手の心を開き、深く分け入り、
発心のための養分を注ぎ込む
真剣勝負の対話といえよう」
2023.01.31
餃子の円陣!
すごいぞ!このパワー。
パワー餃子食べたからか。。
全員、餃子を食べてから出社する会社って、
餃子さんでも、あまりないよな。。
1430 ハイク打合せ
1時間前の事前打ち合わせ含めて、
一気に進んだ。
◆今日の笠原の業務報告
みんなができることは、オレできないけど、
みんなにできないことは、オレに任せとけいっ!
これは、すごい言葉だ。これだ!
●今日の学び
他を益しつつ自己も益する―牧口先生
我らの対話は自他の幸福開く直道
一人の献身が全ての人に力と勇気を与える―文豪ユゴー。
幹部の率先垂範で波動を
2023.01.30
誕生日メッセージありがとう。
誰かな?
2023.01.30
MIYO本は、比嘉。
年末年始のJALの対応。
マニュアルの対応と、
実際の対応と。
0930 管理職MTG
河合 開発
田辺 アウトソーシング
どちらも、スピード大事。
1330 北越餃子永倉社長来社。
夕方まで、目いっぱい。餃子の話。
どうやったら、アピールできるのか。
種類はどうするか?価格は?
販売方法は?パッケージは?
終わってみて、気が付いたけど、
我々は、まだ1個も食べてない。
●今日のまなび
頂上を登攀するのに楽な道などない—偉人ヘレン・ケラー。
誓願胸に不屈の前進きょうも
2023.01.27
MIYO本なし。
樫村さんより。
そう だ わ の話。
そうだよね。
大丈夫
分かります。
で、共感の対話を。
取付動画発表。
1100 ミラリエ高木社長来社
ここにも、カイゼンと攻めどころあり。
自分が動けば。。
1330 明治安田生命来社
田辺と笠原の準備は、ほぼ完璧だった。
プレゼンのタイミングなど、多少反省はあっても、
相手を知り、三方芳しのスキームをつくって、
あとは、一生懸命にプレゼンする。
十分すぎるくらい伝わったと思う。
岡島さんと関節的に知り合いとのことで、
久しぶりにラインでやり取り。
1600 谷口ZOOM会議
1800 マーケ会議
●今日の学び
「鏡に向かって礼拝をなす時、
うかべる影また我を礼拝するなり」と。
相手の欠点にいらいらすれば、
その感情ばかりが伝わるもの。
相手の長所を見つめる―
その出発は”自身の変革”にある。
●時代は勇敢な者に味方をする—詩人シラー。
2023.01.27
ヨシダパッケージ様での、初モミニーク。
ヒロさん、田辺が伺う。
社員の桜井さんより一句。
「仕事中 後ろめたさと 優越感」
うまい!
大好評でした。2回目のオーダーいただく。
お疲れ様でした。
MIYO本は樋口さん。
朝礼は、MIYOSHIで起きた、
火曜日「ゴミ捨てリレー」の話。
シュレッダーゴミ、言い出しっぺ、
出した、置いた、捨てた、袋セットした人が、
全部別で、それぞれが勝手に良かれとやった事
と言う話。この文化、大事にしたい。
0930 さいしん伊藤さん来社
1430 プラットフォームプレゼン
素晴らしい準備。
1800 マーケ会議
終了後、2月一杯で一旦終了と判断する。
2023.01.26
朝礼で、昨日の出来事を通じて、
田辺が、また躾の話をする。
こんなことを、いつまで続けるのか。
「強くなければ、守れない」
「弱い者のやさしさは、意味がない」
全員が、ほんとのプロにならないとダメ。
私は、ただの仲良し集団をつくるつもりはない。
お客様を守りたい。徹して。
フロントの人間が一番偉いんだ。
困っているお客様に寄り添うとは、
社内で戦うことだ。
なんとなく、1日やり過ごせばいいなんて勘違いを起こすな!
と、ヒートアップしました。
0930 TOKO打合せ。Fプロモーションのキックオフ。
また、最強のスタッフが揃った。ありがたい。
昼食は、三富今昔物語へ。
業務開始前に打合せで訪れて以来。
素晴らしい取組みを、本気でやってる。
学んでいきたい。
●今日の学び
「言葉はごまかせても、声はごまかせない。
その人が、どれだけ自分自身の人間性を耕したかが正直に表れる」と。
励ましの力は語る言葉以上に、声の響きに宿る。
その根本は、自他共の幸福を願う祈りである。
2023.01.25
坪井さんMIYO本。
「よけいなきづかれが消えていく」
心と体の連動の話。
最後の一言に、
悩みを解消するようにしましょう。と。
本来は、この最後の一言について、議論したい。
私からは、「使命の全う」の話。
1000 ぶぎん中期経営計画
1500 Cバイブル打合せ 坂本さん来社
「何をやるかより誰とやるか」
「打席に立ってフルスイング」
ミッション 使命
ビジョン めざすもの
パーパス 存在意義
●今日の学び
「頭が白くても どうってことない
心と考えが若ければ
心の中に灯があれば
くちびるに歌があれば」。
作者はS・ウルマン。
楽観主義で理想に生きることを訴え続けた。
タイトルは「どうってことない」である。
●「報恩とは、自身の可能性を最大に開いていく
『人間革命』の挑戦なのだ」
2023.01.24
1330 対話
経営をどう考えるか。
生き様と考えたい。
どう生きるのか。
命を、何に使うのか。
死ぬ間際に気が付くのでは、
遅いと思う。
私は、ありがたい。
師匠がいて、同志がいて、
気付かせてくれる。
2023.01.23
管理職MTGは、厳しいものとなった。
成果は出ているが、目指すもの「こんなもんじゃない」。
田辺には、
電話対応のレベルで「こんなもんじゃない」の話。
河合には、
業務遂行のスピードのための報連相で「こんなもんじゃない」の話。
虎ノ門CHARCUTにて、野田さん天間さんと食事。
そもそも、この3名が一度に会う奇跡。
たくさん勉強させていただきました。
現代は理性優位 知らないものは売れない
砂時計購入 3分の話。などなど。
●今日の学び
『論語』の一節に
「文を以て友を会し、友を以て仁を輔く」
とある。
学問によって友人を集め、
その友人によって自分の人格の成長を助けていく、との意だ
(中略)
「大風ふき候えども、つよきすけをかいぬればたおれず」と。
試練の嵐が吹いても、強い助けがあれば倒れない。
そんな支えがある人生は幸福だ。
自らも誰かを支える善き友でありたい。
●困難が私の能力を目覚めさせる—哲人セネカ。
艱難辛苦に喜び勇んで。成長の時
●大事なのは、行動である。スピードである。
(中略)
大事なのは次だ。前へ進むことだ—
これを合言葉としていきたい。
(中略)
「何もせぬものには何もできぬ」これが結論である。
2023.01.21
藤田プロとのラウンドと打合せ。
ほぼ10年越しで、この日を迎えた。
撮影で同行した笠原がまさかのプレー。
で、起きた事件が多々。
ということで、
忘れられない一日になった。
●今日の学び
熱意こそが幸福と健康の秘訣—哲人ラッセル。
2023.01.21
シーファンにてキックオフMTG。
広告も、雑誌も、若手限定で参加いただいた。
あっという間の3時間でした。