2025.04.03
2025年4月3日(木)
私からは、自己評価における数値化のセンス。
価値とは何かを追求し続ける中に、数値化のアイディアが生まれる。
0930 河合とMTG
・仕入のG-camコスト算入 200超→20%
・残業管理 6月1日から新ブレーカー始動
※仕事残業はあり、作業残業は無しの考え方
・POKE戦略 インドを探せ。
●今日の学び
仕事も、学問も、また人生も、基礎が
不可欠である。苦難に勝ちうること
なくして、栄光を勝ちとった人はいない。
●フィリピン・イースト大学 バダッド総長
「教育こそ、世界を変革しゆく、最も強力な武器である」ネルソン・マンデラ
1「学習」に主体性を持とう
暗記するだけではなく、批判的思考で取り組みましょう。
知識は試験に合格するためだけのものではなく、
現実世界に挑むための準備なのです。
2時間管理の達人に
優先順位の決め方を試されるのが大学です。
3有意義な縁を結ぼう
こうした人とのつながりは、
学位と同じくらい価値あるものになるでしょう。
4必要な時には助けを求めよう
強い人ほど周りのサポートを求めるものです。
5学業のもが成功ではなく、ウェルビーング(心身と社会的な健康)の優先を
6成長に対してオープンな姿勢であり続けよう
あなたの成長は、「コンフォートゾーン」、つまり居心地の良い環境の外へ、
一歩踏み出すことから、もたらされます。
●目標を達成できない人と、できる人の違いは何か。
それは「曖昧さ」の有無だという
(星渉著『神モチベーション』SBクリエイティブ)。
目標が曖昧だと、やる気も起きにくい。
だからこそ、実現までの過程を具体化することや、
意欲を高めてくれる人間関係を築くことなどが大切と指摘していた
▼折に触れて進捗状況を語り合えば、課題が明確になる。
励まし合えば、前進の力が湧く。