2025.09.18
2025年9月18日(木)
287モンク中 完了54
週間投稿21
0915 緊急の広宣会議
あえて、我々という。あなたは、なぜ、そう判断したのかと聞く。なぜか。
目の前で起こるプロジェクトの立ち上げとつぶし。ルールを決める側とはこういうこと。
最後は人の生き死にまで左右する。
1000 開発レビュー
1330 ガーナから石本氏来社
ガーナから帰国して思うこと。
日本が疲れている。どうにかしたい。
1500 横浜FCオンライン打合せ
●今日の学び
誰が見ていなくとも、地道に友と語り、
励ましていくのだ。尊き庶民から慕われる
偉大な心の王者の人生を歩んでいくのだ。
●先日、京都府綾部市の「グンゼ記念館」を訪れた。
同館の展示では、繊維会社として発展してきたグンゼの理念や歴史などが紹介されている。
その中に創業者・波多野鶴吉氏の「善い人が良い糸をつくる」との言葉があった
▼技術だけでは、モノづくりはできない。心の清らかさや平和への思いなど
”善の心が脈打つ人”が手がけてこそ人々から愛される製品となる。
これが氏の信条だったという
▼そうした心を育むため、グンゼは”表は工場、裏は学校”といわれるほど、
社員教育に力を注いだ。どんな団体も「人」で決まる。
徹底して一人一人の成長に心を砕いたことが、創業100年を超える土台となったのだろう。
●タイ
タイ政府は1990年代から、プーミポン前国王が提唱した「足るを知る経済」を、
政策に取り入れてきた。これは、経済格差と環境破壊の広がりを克服するため、
仏教の思想をもとに、経済的・社会的・環境的・文化的に
バランスのとれた成長を目指す哲学である。
タイは、この「足るを知る経済」に基づいた政策を土台にSDGsを国家戦略に組み込んだ結果、
目標達成へと比較的順調に進んできたといわれている。