2013年11月の日記
11月29日(金)晴れ!
中村へのさらなる権限移譲。
文句ひとつ言わずに、ついにここまで来た。
朝は、伊藤、鈴木、金子とのミーティング。
パートの給与体系の変更の説明。
朝、さいしんへ。
午後、エレベータの修理。完了。
工場工事の見積書来る。意思決定。
●今日の学び
物事は、よく相談して進めることが大事である。
しかし、人を頼み、人に甘える気持ちがあれば、
いつまでたっても、成長も自立もなり。
”自分が一切の責任をもって立とう”と決めることから、
力が生まれるのだ。
●「命ぜられた仕事をしあげる場合、
時間はいくらあっても余るということはない。
この事実はすでに『ひまつぶしはいちばん忙しい仕事である』
ということわざによってよく知られている」パーキンソン
「何のために時間を使うのか」
根本的な問いと向き合うことで、
賢明な”時間革命”も、新たな価値創造も生まれるといってよい。
「一生は短い。限られた時間をどれだけ充実させることができるか
―そこに人生の真の勝負も決まってくる。だから私も働いている。
人の何倍の仕事ができるか、平々凡々のみの人生の十倍、二十倍、百倍の価値を、
この一生でどう創り、残していけるか」
11月28日(木)晴れ
「景気とはもぎ取るものだ!」
気持ちのいい勢いのあるお話である。
東京農工大小金井キャンパスにて
「日本でいちばん大切にしたい会社」の
法政大学 坂本光司 教授のお話を初めて伺う。
73%は赤字企業
60%は利益を出したことがない企業
一方で、
2割は赤字を出したことがない企業
1割は売上経常利益5%以上を確保している
「景気というのはもぎ取るものだ」
規模の小さい会社にチャンスが来たと思え
65年連続の増収増益企業がある
20%以上も一気に上げようとするから駄目なんだ
「自分で利益を決められなくなったら奴隷だ」
下請は、義務教育だと思え。卒業しろ。
継続が目的ではない。
継続しなければ、社員が守れないから継続しろと言っている
厳しい会社とは付き合うが、
徳のない会社とは付き合わない。
彼等(中国など)が、どう頑張ったってできない仕事をやるべきだ。
中国にできることは、やってもらえばいい。
日本だから高いというのは通用しない。甘えだ。
それが、ボーダレス化であり、グローバル化だ。
エレベーターのワイヤーが切れた。
工場で戻る。
●今日の学び
励ましの要諦は 悩みをよく聴くことだ。
「分かってくれた!」
その安心が前進への大きな力となる。
●大事なのは「分かる」ことより「変わる」こと―恩師
●アグネス・チャン
それまで私は、
平和とは”みんなが同じ考えになるうこと”だと思っていたのですが、
たとえ同じ場所で生れ育っても、大人になれば、みんな意見が違います。
まして世界にはいろんな国や文化、習慣があるのだから、当然、みんな違うんです。
ですから平和を望むのなら、違いを直すのではなく、むしろ違いを認め合うこと。
それが日本で覚えた大事な教訓です。
11月27日(水)
朝礼30分。評価×粗利%で能力給。
今月から実施との発表。
数年準備してきた、粗利変動給与を、
念願かなってようやく、今月から実施をすることに。
儲かった月は、みんなで享受するという仕組みが、
やっと出来上がった。
萩原氏と5社訪問。
日新精機さん
タイラさん
有村紙工さん
電気代70万が、LEDと太陽光で、実質10万に。
稼働時間が長いために、LED化も大きく寄与したようだ。
太陽光は、さすが有村社長。
早い決断で50Kの太陽光は、大変な成績を収めている。
佐々木電材さん
創伸さん
夕方、徳田さん来社。
工場の改造計画。来年へ向けて。
●今日の学び
最も偉大な勝利は 自分に勝つことだ。
わが目標を再確認し 生き生きと挑みゆけ!
価値ある一日一日を!
11月26日(火)晴れ
朝、米軍通信基地の不思議な光景。
さいしんへ行き、小林と出かける。
ワタナベへ。
三和電化
アジアエレクトロニクス
中尾
ワイケー
●今日の学び
責任は常に人間を高めて偉大にする―ツヴァイク
●何事も、好きになることから、挑戦への意欲が生まれ、
勝利へのエネルギーが涌く。
どんな役割であれ、自分の役割の重要性を自覚し、
全力注いていくことの大切さを、訴えたかったのである。
11月25日(月)雨
太陽光パネル工事は、12月2日から6日で決定。
近所の検討されている方々には、ご案内をして、
工事の様子を見て頂こうかと思います。
今日は忙しい刻みでした。
0730管理職週明けミーティング
0900朝礼
0930オルテナジー来社
太陽光パネルの入荷 写真
1100オルテナジー工事打合せ
1200前川税理士来社
1330桜総業木村氏と食事しながらの打合せ
1500MTC来社
1700さいしん来社
1800長根氏と展示会ノベルティ打合せ
●今日の学び
世界を良くする為に正しいと思う事をせよ―パークス
●「生きるということは、自分の歴史を創っているということなんだよ。
そして、最高の歴史を創るためには、勇んで困難に挑戦していくことが大事です。
偉人というのは、困難に挑んだ人なんです。」
●Q職場の整理整頓、これでOK?
①整理整頓は苦手。あまりしない →×
②重要なプロジェクトを依頼され、職場掃除は後回し →×
③整頓の基本は捨てることなので、何でも捨てる →×
④使った物は元の場所にすぐ戻す →◎
11月23日(土)
星製作所に依頼したモニターケース。
カッコいい。
夜中対応の星社長が、今朝がた納品。
星社長、相変わらずの体を張った作戦ですな。
11月22日(金)晴れ
朝礼にて。今日から、昼休憩1時間に。
じゃあ、今まで何分休憩だったの?
そうです。埼玉の●●●●●です。
それと、来年の量産の体制について。
外注に振りたいが、この変化についていけるところがない。
というのが、小林の意見。よって、社内で対応する。
ついては、1Fのスペースが必要になるし、
2Fも、できれば、スペース必要。
やることが多くなったが、嬉しい悲鳴だ。
PM 前川事務所へ。
今日は、いい夫婦の日か。。
●今日の学び
全員に個性の美しさが―エマソン
幹部(リーダー)は皆を生かせ。
11月21日(木)晴れ
カイゼンには、時間を与えることが大事じゃないか。
「今日一日、このカイゼンをやりなさい」
と与えれば、やると思うよ。とは石川の意見。
目的をはっきりさせて、時間を与えれば、
何らかの結果を出してくる。あとは、センス。
なるほど。
インターン健太郎君登場。
中学2年生での職場体験。
我々のころには、なかったシステムかな。
いい経験になる。
●今日の学び
忙しい時こそ 周囲へのこまやかな
気配りを忘れるな!
真心の一言から 信頼の絆は生まれる。
●若者よ!
団結をもって壁を破れ―フランス建築家
暫くの苦こそ候とも遂には楽しかるべし。
苦難も成長の因に。忍耐で勝て
●「人間は、本来、自分が思っている以上の力があり、成長もできる」
「不安に打ち勝とう!自信がつくような小さなことから、挑戦を開始することだ。
小さな勝利を重ねれば、やがて大きな勝利を収めることができる」
大切なのは、できることから挑戦することです。
小さな一歩でいい。
わが「勝利の星」を目指して挑めば、
そこから、新たな成長が始まります。
自信が生まれます。
11月20日(水)晴れ
朝から、石川と梱包作業のカイゼン活動。
信濃町にて石井氏と打合せ。
はんしん電話あり。
夕方、さいしん、はんしんへ。
これで、ひと段落か。
●今日の学び
「子どもたちが幸福を築き上げるには、
知識だけでなく、どんな事態に遭遇しようが、
怯まずに困難を乗り越えていける精神の力や知恵、
向上心、挑戦心などと培うことが大切な要件となる」
困難な時代を生き抜くたくましさを身につけ、伸ばす。
これは父性の持つ役割の一つと言ってよい。
とともに、他者と共生し、他者のために尽くす価値ある日々を、
はつらつと誇り高く歩む。
そうした人生の在り方を自身の姿で示すことに父親の役割を置いてはどうか。
11月19日(火)晴れ
何時間考えての結論か。
経験かセンスか。
優先順位、時間の使い方。
残念ながら、社会人1年生で鍛えられないと、
一定のレベルにいかないということか。
石川は、現場は楽しいという。
一定時間に1個出来上がっていくという仕事が、
どれだけ精神的な安定を生み出すか。
ものづくり補助の書類の重箱の隅の話で一日中。
くだらない時間の使い方が多い世の中である。
日本中で、こんな生産性の悪いことやってて、
仮にお金が動いたところで、何か生み出すのだろうか。
もっと、本当に楽しいことやろうよ。
もっと、環境に役に立つことに時間を使おうよ。
って、思うけど。税金も無駄遣いだと思うよ。
小松君が来社。
母校の野球コーチをやっているという。
監督の意志を伝えることが、一番の仕事。
監督は、伸び伸びとやるのが方針。
だが、今の学生は、「自由にやれ」と言われると、
どうしていいのか、分からないそうだ。
社会と同じことが起きていると言える。
夜も、また、同じことが起きる。
日本人は、みんな奴隷になりたがっている。
外圧がないと動かない国民なのか。
●今日の学び
人間は己の人生を築きゆく芸術家―タゴール
主役は自分自身。勝利の劇綴れ。
11月18日(月)晴れ
朝ミーティング。
新規案件の工程の配分とコスト管理について。
「この問題には、AとBという解決案が考えられます。
私は、A案がいいと思います。なぜなら・・・
その場合には、コストは、●●くらい、時間は、××くらいかかります。」
という報告や相談でしょ。読みは甘くてもいい。
それくらい、私が見破る自信があるし、
僕が決済したものは、責任は俺が取る。当然だ。
だから、もっと突拍子もない提案があったっていい。
何年たってもできるようにならないのは、
訓練が足りないのか。責任感の問題か。
結局、一日中決算資料と向き合う。
さあ、どうしたものか。
総務、経理については、
もっとシンプルに仕事を進めたい。
工場の経理部門に、もっと権限を持たせるか。
●今日の学び
「私は、常に若い世代を未来のリーダーと信じ、
敬意を払い、誠意をもって育んできました。
それが教育の根本姿勢ではないでしょうか。
人を育てましょう。皆が逸材です。
未来の希望は、教育のなかにしかありません」
11月16日(土)晴れ
LED導入事例 三和電化様
700Wの水銀灯を、140WのLED照明へ。
全て和彦の監修で、工事完了。
PM 長根氏 小松氏 打合せ
●展示会ノベルティの詳細
●3Dプリンター
●木札プリンター
●首都大学東京との連携について
かなり、進んだ。
夕方 ネッチ様来社にて 打合せ
●モンゴルに伝わる格言
「勇気があれば物事は成就し
努力があれば幸福が来たる」
●イタリア・ルネサンスの芸術の巨匠ミケランジェロは、手紙に記している。
「おまえのために働いてくれた人の恩を忘れぬように気をつけるがよい」
恩を知ることによって人間の道を知り、恩を返すことから人間の生き方が始まる。
11月15日(金)雨
朝、ミーティングでマネジメントの話。
どうしても、変わらない。
管理職は、マネジャーになり得ていない。
値段も、給与も自分で決められる。
しかも、これから来ることが決まっている仕事。
仕事は、たくさんある。チャンスなのに。なぜ?
野口社長来社。
●今日の学び
「人間」は「じんかん」とも読む。
人の間、すなわち”人と人とのつながり””世間”をいう。
「ソサエティ(社会)」と、福沢諭吉は「人間交際(じんかんこうさい)」
と訳した。名訳といっていい
▼関係性を変えるには、まず自分が変わること。
自分が変われば、周りも変わる。
相手を尊重すれば、相手もこちらを尊重しよう。
その意味で、主導権は常に自分の手中にある。
まずは目の前の「一人」に、尊敬を励ましの笑顔を送ること。
その自発の振る舞いから、自己変革への新しい朝が生まれる。
●優れたリーダーの要件とは何か。
それは、まず自らが、絶対に目的を成就すると決めて、
率先垂範で物事に取り組むことである。
そして、自分と同じ思いで、共に行動してくれる人たちへの、
感謝と配慮を忘れぬことである。
11月14日(木)晴れ
一流と本物は違うのか?
「教育力で世界を平和にしたいのですが、
真の教育とは何でしょうか?」と、高校生。
新井氏来社で、みよしそばへ。
コスモスが寂しくなってきたのは、急に寒くなったせいでしょうか?
PM 小野塚さん来社。
契約完了。
YSDパッケージ様 LED化決定。
●今日の学び
名誉ある労苦に生きよ。
無為安逸を望むな―ペトラルカ
●物事の意義を深く理解し、共感することから、
ますます大きな活力と闘魂が生まれる。
●「最後に勝利する人とは、たとえ転んでも、
立ち上がり、再び前へ進む人です」ライサ夫人
11月13日(水)晴れ
「図は人に理解を与える。
絵は人に想像力を与える。」小林
朝勉で小林氏に教えてもらった。
朝、1月末の展示会の内容について。
打合せ。
現地でノベルティを組む方向で。
半田とビス止め工程は入れたい。
●今日の学び
人として忘れてはならぬものは、感謝である。
感謝の心をもってこそ信頼が生まれる。
●ワイルド・スミス氏
「現代は、数限りないモノや情報であるれている。
しかし、そのためにかえって、子どもたちが自分で考え、
工夫し、作り出していく力を失いつつあります。
与えられることに慣れ、自ら創造し、発見することができなくなっている。
そこには本当の喜びも、幸福もありません。」
「私たちは子どもたちに、
私たちが得ることができなかったものを与えましょう。
そして、子どもたちの喜びを通して、
私たちが失ったものを取り戻そうではありませんか」
11月12日(火)晴れ
マミヤOP様にて打合せ。
来週のインターンシップ生 林君が来社。
●今日の学び
心に刻んだ”不滅の金字塔”は、色褪せることはない。
人生の勝利へ走り続けるための”灯台”として、その人を励まし続ける。
●絶え間ない有益な活動こそが地上の最上の幸福―ヒルティ
●物事は、順調に運ぶとは限らない。
いや、何事かを成そうとするなら、必ずや予期せぬ困難が生じよう。
その時に、活路を見いだそうと、懸命に智恵を絞り、
粘り強く努力を重ねていくなかで、より良い、新しい道が開かれていく。
11月11日(月)寒い強風
自己評価と他者評価。大事なのは?
MIYOSHIでは、自己評価制度を作って、実践している。
一カ月を振り返って、自分の評価を0点、1点、2点と。
自己評価は、絶対評価。
他者評価は、相対評価。
最後は、”一定の理念に基づく絶対評価”が、一番大事なのだ。
カモテック 加茂社長来社いただき、
長根と、リモート ポス システム開発の打合せ。
有限会社ワタナベを訪問。
三和電化訪問。
11月9日(土)曇り
夕方所沢。岡本氏に来社いただき、現状掌握。
国も会社も、誰もが良かれと動いているのに、
皆がいやな思いをしなければならないのは、
一体、何が邪魔をしているのか?
法律か?慣習か?会社か?担当者か?
法律なら、法律を変えればいい。
そういう思いで、関係者に集まっていただく。
呼んでいないのは、経産省と東電だけ。
そこまで呼んで、一発でやりましょうということに。
11月末にセッティング。
さすが、岡本氏。「いいものはいい。悪いものは変えればいい」
と、対応が早い。1時間かけずに会議は終了。
ぐじぐじ陰口たたいていても仕方ない。
やればいいのである。頭のいい人は、仕事がシンプルである。
●今日の学び
「同じことなら精神を高揚させる建物を願いたい」ファウストより
●「文明とは何か。善良な女性の力である。」エマソン
11月8日(金)晴れ
税理士事務所にて、決算打合せ。
一日、現場を空けるが、小林の業務報告が非常に細かいために、
様子が手に取るように分かる。
誰が誰のサポートをしてくれたのか。
誰の声掛けで、業務がうまく運んだのかなどなど。
社外秘だが、読み物としても面白いので、楽しみにしている。
和彦のも、LED工事関係の失敗話しなど、違った意味で面白い。
●今日の学び
人の一生は短いが、大願を起こし貫く人生は、時空を超えた価値を生み出す。
●青年時代は知恵を磨く時―ルソー
●SUA卒業生 ヨウコ・コウノさん
文献を細かく読み込み、多角的かつ批判的に分析・研究しながら、
他者の話に情熱的に耳を傾けていく。
その過程を経て、自分の立てた論を明確に伝える発信力を磨きました。
スタンフォード大学在学中も、この基礎が役立ちました。
世界は、多様な哲学、価値観の上に成立していると認識した一方で、
人類には、国境や民族の隔たりを超えた共通の”悩み”があることを知りました。
例えば、「幸福とは何か」と問い、幸福を願う心です。
その実現に向って協力すれば、人類は「共生の道」を開くことができると確信しました。
11月7日(木)雨
朝勉にて、
「偏差値で入ってきてるヤツの考えは読める。
違う発想するヤツをもっと育てたい。
答えを出すことじゃない。考えることが大事だ。」
茂木健一郎氏の言葉を、小林から学ぶ。
「コメ農家は独り勝ちでなく地域を応援したい。」と金子さん
夕方、石川と金子商店さんを訪問。
米 一粒一粒と語り合うように精米をする金子さん。
もはや誰もかなわない。
●今日の学び
苦悩の根雪を解かせば、活躍の大地が広がる
―季節も、人生も「冬は春への序章」
●脳の活性化には、
①運動②刺激的環境③勉強
●教育は、知識を与えることを目的とするのではなく、
自分で考え、自分で得た知識を生かしていく方法を会得するためにあるのだ。
11月6日(水)晴れ
朝の会 in川越
高野さんの発表
高野さん持前のセンスで、
イタリアと日本の架け橋を含めたビジネスを立派に構築されている。
感心しました。
「好きってすごいんだな」などの感想の後、
金子さんからの「真の日本人とは?」との質問はするどい。
「宗教もない日本で、オプションでもない、根っこのところは?」
ひびきさんも、
「目指している年間休日と年間所得は?」とするどい。
ご自身でやっておられるイタリアンに感動。
2016年夏までの目標は、きっとやり遂げられるだろうと思う。
PM ティーエムシー様来社。
●今日の学び
教育の根本には、人間をいかにとらえるかという、
正しい人間観がなければならない。
●「時に、人をとりまく空気は、
日常生活の煩雑さや心配事で汚されているように感じます。
それを浄化して、人間の美しい本質を見えるようにしていくことこそ、
人生の意義だと思います。
そのために、常に努力を怠らず、自省し、
自分がよって立つべきものを内面に見つけていく作業が、
とても大切でしょう。」サイフェルト博士
「『精神の闘争』なき文明は、やがて衰退していきます。
ともに精神のための闘いを開始しましょう」ルネ・ユイグ氏
「偉大な精神こそ、文化の源泉です。
そしてまた文化には、精神を高めゆく力があります。
争いや破壊を押しとどめ、人々の心を平和へと昇華させゆく
潮流を生み出すことができます。
だからこそ、生命を深く豊かに耕す、
創造性あふれる文化的社会を築いていきたいのです。」
11月5日(火)晴れ
朝ミーティング 次回展示会のコンセプトについて。
アッセンブリ屋MIYOSHIのLED
あなたにとって安心ですよ。というメッセージを伝えたい。
LEDをどこで買ったらいいか分からないお客様に訴えたい。
ということで、会場にて実演の話。
半田、圧着、ビス止めの3大要素を、
現場でやってしまおうかと。
EVバスが生まれ変わる。
ワックスもかけて、ピカピカに。
やはり、次の一手を打ちたい。
リチウム化を。。
●今日の学び
「人間は、生まれながらに選択を行う手段を持っている。
だが、それと同じくらい重要なのは、
わたしたちが『選択したい』という欲求を
生まれ持っていることなのだ。」シーナ・アイエンガー
脳の神経細胞は受動的に与えられた情報よりも、
能動的に選んだ情報に、より大きな反応を示すという
▼得た「結果」がもたらす喜びは、つかの間で消える。
だが、自分の未来は自分で「選択できる」「変えられる」という実感は、
人生に根源的な充実を与える。
●人に尽くし抜く勇気の行動で 社会を照らす不屈の太陽たれ
11月2日(土)曇り
朝、後輩から身内の病の電話あり。
何としても、乗り越えろ!と祈る。
何とも言えない、
「真剣」に2字を実感。
自身に課せ。「真剣」の2字を。
●今日の学び
「希望は、きびしい状況のなかで、先が見えないからこそ、
勇気を持って前に進むために必要」玄田有史(経済学者)
11月1日(金)晴れ
ビックサイト産業交流展へ。
30日は、和彦。
31日は、小林が、会場へ。
●今日の学び
宝は、地域に埋もれている。
いや、「埋もれている」のではない、
私たちが見ていないだけかも知れない。
わが地域の宝はどこに?希望はどこに?
―それを見つけ、磨き育てる営みを大事にしたい。
●「一度みんなの前でほめられた子どもは、
次の日にはその倍も勉強して来ます」ホセ・リサール