HIDEYOSHI DIARY

MIYOSHI代表、佐藤英吉の周りで巻き起こる日々の出来事から、
ちょっとした気付きや、深い学び、そして、驚きWOW!
そんな奮闘ぶりを20年間、ヒデヨシ日記に書き残しています。
「今日の学び」を常に己に言い聞かせ、人間革命していくために。

過去の日記のアーカイブはこちら



2004年12月の日記

12月27日(月)晴れ

同級生小島氏、来社。

久々の来社で嬉しかった。
相変わらず、よく頭が回転していた。
高校時代もクロールで腕もよく回転していた。

楽天の日記をサボっていることを指摘される。
「しつこさが大事だ」と。その通りだと思った。

前に聞いたことのある話を思い出す。
「失敗しない秘訣。それは成功するまで止めないこと」。

気がついたことをはっきり言ってくれる。
いつも影で見守ってくれている。
厳しいときに力になってくれる。
ありがたい。

午後、得意先に部材を頂きに伺う。

ある質問から考える。
今のMIYOSHIには、何があるのか。
来年大事にすべきこと。

たかが、2,3年の会社を愛して、
仕事を楽しみにしてくれるスタッフ。
これこそが財産だと改めて感じた。

「儲かるのか、儲からないのか?」
「人員の体制は?」
「倉庫?」「部材は?」

人が安定したことをいいことに、
もの、金、環境ばかりに目がいって、
現場のスタッフ一人一人との対話がめっきり減っていた。
気持ちが離れる。

昨日、「和民」の社長のドキュメントがあった。
社員の夢を実現するために会社が何ができるか?
アルバイト一人一人まで声をかける社長。
涙するアルバイトもいる。

たかが、20人の会社で、
現場と一体になれていないようでは、
何もなすことができない。

これは、MIYOSHIの武器だと思った。
お客さんの要望がストレートに現場に反映して、
一丸となって取り組む。

ついこの間、実現させた厳しい納期の実現も、
これがあったからだ。
私も、みんなも、ここに喜びを感じてたんだ。

「異体同心」

お客様の要望実現のために、
社内一丸となって取り組む。
それぞれの役割が違っても、
気持ちはひとつ。

マムシの書いた、
「創る喜び」のひとつかな。

これがあった上での小島氏の助言か。
こりゃ大変だ。

12月24日(金)晴れ

年賀状書きをさせてもらいました。

昨年が喪中で年賀状を出せなかったので、
今回は昨年分も含めて御礼の意をしたためた。

昼には2社に伺う用事ができて出かけた。
どちらも、来年の仕事があまり見えてない様子。

帰ってみれば、朝からはじめた倉庫の基礎が、
写真のように進んだ。

12月22日(水)晴れ

出てきた!

倉庫建て替え作業2日目。
今日から、土木作業に入った。
と、そのとき・・・

突如現れた直径80センチほどの穴。

それは、徳川時代から存続する井戸だった。
以前、埋めても埋めても埋まらなかったそうだ。
2トン5台分の砕石を入れてもなおかつご覧の通り。

とりあえず、水で落ちるものを落として、
その上に砕石を入れ、パタパタ(正式名称分からず)で固めた。

一日で、アスファルトとコンクリート部のめくりが終わった。

昼間お客さんが来たが、土木工事の音で、
何をしゃべってたか分からなかった。

社内は、本日ほとんどの人が最終日。
「本年お世話になりました。よいお年を!」

12月21日(火)晴れ

午前8時、倉庫解体開始。

12時終了。見事だ。

我々は11人で、得意先の工場を見学に行く。
短期間でオートメーション化を果たしたそのラインが、
我々スタッフにどれくらい参考になるかは分からない。
が、現場の人間が得意先を訪問するということは、
売り子さんがお客さん宅を訪問することと同じで、
今後のものづくりの心がけに大きく影響すると考えた。

その前後で和光、足立、川口と3社の場所の確認をした。

午後3時半帰社。それぞれやり残した仕事に取り組んだ。

12月20日(月)曇り

大掃除だ〜!。

今年は、随分早いぞ。
分担を決めてさっそく始める。

昼には、システム構築の仕上げ。
午後は、出荷作業。

うまくいって、夕方ピカピカに仕上がった。

明日解体の始まる倉庫内も、
ついにスッカラカンになった。

準備万端、あとは来年の仕事を取るのみだ。

ありがたいことにこのタイミングで、
部材が入ったと連絡が入る。

すぐに取りに行って、年内納品に間に合わせる。

明日は、得意先の工場を見学。
またとないチャンス。しっかり研修したい。

12月17日(金)晴れ

10月にスタートをしたラインが3時を目途に終わる。

それに合わせて、倉庫の整理に入った。
中をカラにするために全部、引っ張り出した。

2ヶ月でつぶす予定だったが、
約2年使用することになったこの倉庫。
思いのほか荷物がたくさんあった。

3時過ぎにライン終了で、工場内に移動する。
同時にラインの片付けを行う。

ここまでのやりくりに私がまったく手を出さなかった。
見事に計画通りに進んで、5時に一切終了。

私はというと、2FでLAN設定を見守っていた。
これは、6時過ぎに終了。
「簡単、簡単というが、簡単だったためしがない!」
という携帯の宣伝があるが、
やっぱり難しいものである。

今日で、年内終わりの従業員に挨拶をした。

12月16日(木)晴れ

社内の無線ネットワークが組めずに助っ人をお願いした。

昼前から取り掛かったが、
何せW98、W2000、XPと古いものまで、
全部生かしたい私の貧乏根性が災いして結局ダメだった。

いつも思うが、パソコンの台数分だけメンテの手間がかかる。
「ネットワーク管理者にお問い合わせください。」
なんてメッセージが出るが、俺のことか?
とてもじゃないけど、ウィンドウズの面倒なんか、
一日中見ていられない。

今日一日作業をしてもらって、これは大変なことだと思った。
結局パソコンの台数を減らして、XPだけにする方向にした。

最終は、土曜日に決着がつきそうだ。

年賀状も、それからかな。。

12月15日(水)晴れ

PSってなんだ?の日記に、
電話とメールを頂戴しました。
ありがとうございました。

プレイステーションということは、
本体が必要ということですね。。
うち、ゲームがないんです。サンタさん。。

そういえば、今日のパソコンメンテ作業で、
ウィンドウズ2000のキーボード認識のバグ回避を知りました。
こういうことって、たまたま知ったからいいけど、
こういうことを追いかけてるだけで、
一年がたってしまいそうだ。

パソコンの人数分、常に健康診断、
アップグレードとやっていかねばならない。
具合の悪い古いものには、引退してもらうことにした。
それでも、結構使ってるほうだと思う。

夜、久々に頭に血が上る。

父の債権債務の訴訟費用で、
247万円が未払いになっているとFAXが入った。

1510万円の債務を50万円で和解した訴訟の弁護士費用だそうだ。

つい4日ほど前まで、「数十万ですかねえ。」と言っていたものが、
跳ね上がってしまった。

そもそも、破産の申し立てだって130万でできるのに、
そんなときに、その一部の整理に300万かける人間がいるか!
「親父がそう言ったんですか!」
取れるところから取らないと、
弁護士もやっていけないということか。。

明日そちらに行くから待っててください!と言ったが、
用事があるとかで逃げられた。
久々にやる気が出てきた。訴えてやる!
ん?弁護士お願いします。

12月14日(火)晴れ

今日で、2年目突入。

一年前の日記を読み返す。

勢いがある。
「うちはそば屋の出前じゃねえんだ!」
なんて言ってた頃だ。

今日は一日、会社にいることにした。
なんとなくだが、毎日出かけて結局皆忙しそうなので、
むしろ来ていただいた方と、ゆっくり話をしたほうがいいと思った。

社内で、パソコンの整備などしながら考え事をする。
お客さんに喜んでもらう、その笑顔見たさに仕事しているのに、
仕事がないことほどつまらないことはない。

最近の日記の内容を見て、一人激励に来てくれた。

家に帰ると、小4の息子からサンタさんへの手紙があった。

「サンタさんへ
毎年ほしいものをくださり本当にありがとうございます。

今年ぼくのほしいものは「PSつりこん2」です。
PSつりこん2にしたりゆうは、本ものの魚つりにいっても
1ぴきもつれないから、ゲームでなんひきもつってたのしみたいからです。

いつもいそがしいと思いますがどうかよろしくお願いします。」

お父さんの無力さを乗り越えるたくましさと、サンタさんへの配慮。

サンタさんへ
PSってなんだ?
どうにか「本もの」つれるようにしてやってください。父。

12月13日(火)晴れ

出社するスタッフの笑顔、笑顔。。
先週末の忘年会の余韻が残ってるようで、
朝から、大笑いの控え室。

こういう雰囲気は久しぶりだ。

朝礼にて、
今週一杯で年内ほぼ終了の予定を確認。
大掃除は、22日にした。

年末調整書類を提出。

今日で、日記を書き始めて1年か。
小島氏ありがとうございました。

今を見ると、いい時に書き始めたと思う。

この1年が大きな転換期だった。
さて、これからどうするか。。

12月11日(土)晴れ

忘年会。一昨年はできなくて。昨年は会費制で。
今年はやっと会社主催で開催。
ほぼ全員の参加で、そのまま2次回まで。
いい人に囲まれ、とっても幸せだ。感謝。
みな来年もいい年になりますように。

12月10日(金)晴れ

給料日。今回は、一人一人と年末年始の休みについて話し合った。

毎年、年末忙しくしていたが、
今年はほとんどの人が長期休み。
長い人は、約一ヶ月。
内職の方には、短い御礼の手紙を添えた。
いつもの急な対応に感謝。

昼から、都内の取引先へ集金と年末のご挨拶。

年末の5、10日とあってか混んだ混んだ。

年明けの仕事は期待できそうもない。
どっと疲れた。

深夜またしても尿管結石の痛み。

12月9日(木)晴れ

声が出なくなった。

そんなにのどが痛いわけでもないが、
声が出なくなってしまった。

午前中会議を終えて、挨拶まわりに出る。
小菅、足立と廻った。
帰って来たのは夕方。

さらに険しい話を聞かされビックリ。

何でもいいから、
声が出るようにしておかなきゃ、
戦えない。あの手この手をつかう。

12月8日(水)晴れ

朝から、自宅にて税理士と作業。

年末調整と会計ソフトの件。
えらい時間がかかってしまった。

午後1時から出かけて川口へ。
年末の挨拶2社。

夕方もどって、ひとつ仕事の引継ぎ。

夜、会社で書類の整理。

来年の動きが見えてこない。不安。

話はあるので、
きっと手は埋まるだろうという実感はある。
これまでも、こんなこと何度もあった。
が、どうにも落ち着かない。

12月7日(火)晴れ

朝から、年末のご挨拶まわり。
夕方までに8社に伺った。

一年の御礼で伺っているのに、
どちらも忙しそうで返って恐縮するのと、
自分のところは大丈夫なのかと振り返る。

総じて、長期の仕事をがっちり抱えているところはない。
皆、1ヶ月・2ヶ月先を睨みながら仕事の組みたてをしている状況だ。

平成14年2月独立以来、
手があいてやることがないという日がなかったのは、
運が良かったとしか言いようがない。

いつも思うことだが、一生懸命やるとか、
スキルを磨くとかいうことはあたり前だ。
その上で仕事が入るかどうかは、運だと思う。
その運をどのように向けるかもまた、努力の範ちゅうか。。

それにしても、気になることがある。
なんとなくよそよそしい態度を取る会社。。
考えすぎかもしれない。

営業のプロに言わせれば、
そんなことくらい日常茶飯事か。。

我が経営に筋が通っているか否かを振り返る。

今日読んだ本には、こうあった。

「人材はいる。さがせば見つかる。
しかし、指導者に私心があれば、
まじめな人材ほど苦しむことになる。
反対に、指導者が無私であればあるほど、
その「無私の真空」に引き込まれるようにして、
よき人材が集まり、衆知が集まり、
民衆の信望が集まってくるものだ。」

12月6日(月)晴れ

12月なのに夏日の翌日。
なんとなく体調優れない人多い感じ。

朝礼では、年末・年始の予定と、
倉庫の解体、土木工事などの日程を確認。

すぐに、会計事務所へ決算書の写しを取りに行き、
銀行へ。倉庫の融資の申し込み。

午後は、年末のご挨拶に。

いままで、年末ぎりぎりまでバタバタと仕事してたのに、
今年は大丈夫か?
社内も在庫が整理できて、段々閑散としてきた。

帰りは、渋滞が多く5時をまわった。

と、屋根が完成していた。
「廃材のパレットを利用した、
手作り感の味わいのある屋根。」
非常に気に入った。

松本氏に感謝。

12月3日(金)晴れ

1F事務所入り口に、屋根を取り付ける作業。タルキ以外は、会社にあるもので作ってしまった松本さん。いよいよ棟上げ。さすが。

12月2日(木)晴れ

朝、6時に待ち合わせをして、
東松山にて7時から打合せ。

急な仕事を、人数とコストで受けられるかの検討。

それにしても、15年位仕事をしてきて、
7時からの打合せというのは始めて。

暗いうちから高速を飛ばすのは、
こういうのも渋滞を気にしないでいいので、
いいかもしれない。

9時過ぎにキャンセル。
山田うどんの朝定をおごってもらったので許す。

早くかえって来れたので、松本と1F事務所入口に屋根を作ろうと、
材料の買出しに出かけた。

タルキ6本で1000円ちょっと。
後は、いらないパレットを潰して作るという。
さすが松本氏。

午後は、納税証明やら、印鑑証明やら川越方面へ。

年末のご挨拶の「お供」を川越で捜す。
が、なかなかいいものに出会わない。
日持ちしないものは、おいしいものがたくさんあるが。。

なんて歩いているうちに、名案が浮かんだ。

今日も、5時でほぼ全員退社。

松本氏、屋根の製作に取り組み夕方完成。
明日棟上か。

12月1日(水)晴れ

朝、ちょっと早めの出社でタイムカードの準備。

午後は、倉庫の打合せ。
2ヶ月で潰す予定だった50坪の倉庫が、
2年近く活躍してしまった。
嬉しい悲鳴。

ようやく21日に潰す方向。

年明けて、1.6倍の大きさで立ち上がって、
来年2月のビックプロジェクトに備える。

夜は、定時でほぼ全員退社。

私も19時からの、大事な会合を無事に終了。
約半年祈ってきたことが実現した。
彼の成長と一家の繁栄を祈る。。