HIDEYOSHI DIARY

MIYOSHI代表、佐藤英吉の周りで巻き起こる日々の出来事から、
ちょっとした気付きや、深い学び、そして、驚きWOW!
そんな奮闘ぶりを20年間、ヒデヨシ日記に書き残しています。
「今日の学び」を常に己に言い聞かせ、人間革命していくために。

過去の日記のアーカイブはこちら

2020.09.15

2020年9月15日(火)

1030 プロモ会議。
が、盛り上がらない。
その理由を、河合と共有。
セカンド・オピニオンが必要と感じる。

●今日の学び
「3・11」から9年半。
一人一人が”正解の見えない問題”と向き合い、
手探りで歩んできた。
悩み苦しみながら、”負けでたまっか”
と挑戦を重ねた日々は、きっと
”未来を照らす光”になる。

2020.09.14

2020年9月14日(月)

現場のスピード感の無さに、
背筋が凍りそうになる時がある。
手足を動かすのは早い、
しかし、遠回りをしている。
大企業病。うちは絶対にならない。
大企業が中小に学ぶ時代がきているのを、
社員には、分かってほしい。

笠原さんのMIYO本は、
高倉豊氏「口紅は男に売り込め」より。
ジバンシーやイブサンローランの日本代表を歴任。
新作ルージュの無料サンプルを全国展開するか、
渋谷一店舗にするか。丸井時代を思い出す。
「初速を上げる大切さ」と
「現場を離れて俯瞰する大切さ」
勉強になりました。

1030 製造会議

1500 東立製作所訪問

2020.09.11

2020年9月11日(金)

1100 FB浅野さんZOOM打合せ

1300 溝上さん お子さま連れて来社してくれました。
いやー可愛くて仕方ないね。おじいちゃんの気分。

1500 さいしん福島執行役員来社

1800 ZOOMでの政経懇話会

●今日の学び
足下を掘れ
そこに泉がある!
目の前の人を大切にする
懸命な祈りと行動から
限りない知恵が湧く。

2020.09.10

2020年9月10日(木)

●今日の学び
使命とは「命を使う」と書く。
生きている限り、わが命を何に使うか。
追い続け、求め続け、決め続けていくのです。
それは、遠くにあるのではない。
目の前の課題に全力で挑戦していけば、
いつか、自分にしかない使命が、必ず見つかる。
必ず、「自分の使命は、これだ!」と分かる。

2020.09.09

2020年9月9日(水)

1330 MTC村上さん来社
新木札プリンターの打合せ。
もう一つ、先に飛びたい。

●今日の学び
他者を尊重し
心からたたえよう。
互いに認め合うことで
「安心の絆」が結ばれる。
皆が輝く共生の社会を!

2020.09.08

2020年9月8日(火)

支店長来社。
その一言で、
「何のための経営」か。
今一度、何度も考え直した。
世界を平和に。
自分に出来ることは、
志ある後輩たちへの支援。
そう決めて、そのための経営。
2002年に独立。
いずれにしても、
力をつけなくては。

サーモカメラ21台出荷。
連日の注文に、「お待たせしない」
という現場の底力。
このスピード対応は立派です。

夕方の電話。
これもまた考えされられる。

結局は、器の問題だな。
今日の学びの通り。

●今日の学び
「他人を教育することは易しい。
自己自身を教育することは難しい。
生涯 確たる軌道に乗りながら
自己を教育していくところに
人間革命の道がある」

2020.09.07

2020年9月7日(月)

「よかったね」と言える人に。
私のMIYO本。

「母への讃歌」より
「聞くこと」「耳を傾けること」
?それは、「心を開く」ことであり、
「相手の生命を敬うこと」です。
そこに、互いの触発が生まれ、
新しい創造が始まります。

母親が子供には素直に言える「よかったね」。
この言葉が自然に出るような自分になりたい。

そうすれば、世の中は少し、良くなるのでは。

同じように、
母親が喜ぶことをして、
母親が悲しむことをしない。

世界中が、そう思いながら生きていけたら、
もう少し、平和になりそうな気がする。

●今日の学び
逆境に意味を見いだす人はストレスに強い?精神科医。

●「青年リーダーは、皆、人の何倍も忙しい」
「だからこそ、激闘の中で学んだことが、
命の深き滋養となる」

2020.09.04

2020年9月4日(金)

MIYO本は、市原さんから
「人生はパンダが教えてくれる」
よりエジソンの言葉。
700の失敗なんかしていない。
うまくいかない方法を700通り発見したんだ。

いつも、学ばせていただいております。

さいしん米本支店長 飛んでくる。

●今日の学び
すべての努力は、人生の宝です。
一生の宝であり、幸福の宝です。
悠長に遊んで、ただ楽しめばいいという
浅はかな青春を生きた人は、必ず、後悔します。
後になって苦しむものです。
人生は、そんな生やさしいものではありません。
山越え、谷越え、険難の峰を歩みながら、
正しく強く、つくりあげていく人生?
そこに幸福があるのです。
建物をつくる場合も、毎日毎日、一生懸命、
一日も欠かさず作業して、最後に、
壮大なる大殿堂ができあがる。
人生も同じです。
勉強は、幸福になるためです。
人生の目的も、学問の目的も、
幸福になるためです。
知識だけでは幸福はない。
賢明に生きるためには智慧が必要です。
知識は、智慧の水を汲み出すポンプです。
智慧が幸福への近道なのです。
聡明な自分自身を築いていただきたい。
社会にあって、「あの人は、さすがだ」
といわれる人格をつくることです。
皆を協調し、皆をリードし、
皆から尊敬される人生を歩んでいってほしい。

2020.09.03

2020年9月3日(木)

カンタンサーモカメラ受注は、
北海道、東北が多いとの情報。

さいしん支店長に報告。
サーモカメラ。
年内に3000台くらいになりそう。

●今日の学び
人生には思いもよらぬ出来事が起きる。
むしろ順風満帆な時の方が少ないかもしれない。
直面する苦難にどう向き合い、乗り越えていくか。
その挑戦の中に真の幸福への道がある。

●細川たかしさん
50歳くらいの、一番体力が落ちる時に
体を鍛え直すのが大事ですよ。
ずっと椅子に座って、歩かないわ、
車に乗るわじゃ、どんどん足腰が弱っちゃう。
歌謡界も高齢化してきているけど、
ガンガン声を出して刺激を与えていきたいよね。

2020.09.02

2020年9月2日(水)

0600 川越にて第226回朝の会。
コロナ禍の経営は、真っ二つに分かれた。
ほんとに、いつ何があるか分からない。

身の丈を考える。矢部社長
人を入れるな。皆さん
得意技を活かせ。亀田社長 木所社長

カンタンサーモカメラレンタル受注
リリースから順調に受注、3日間で100台越え。

カンタンG-camとのセットでの受注も増え、
シナジー効果もありかも。

プロモーション、営業が先行、
製造は何とかする、これが健全だ。現場頑張れ!

●今日の学び
皆がどうすれば
喜び安心するか。
勢いよく進めるか。
リーダーの真剣な一念が
勝利の突破口を開く!

●「環境は有限だが、発想は無限」
▼境遇をどう捉えるかは、
人によって千差万別だ。
前向きに生き生きと仕事や勉学に励む人と、
周囲への文句ばかり口にする人では、
同じ場所にあっても生き方に大きな違いが生じる。

2020.09.01

2020年9月1日(火)

G-cam稼働 8月末で3200台突破。
月純増200台越えペースに。

1000 プロモ会議。
カンタンサーモは、初日出荷で30台越え。
問合せ電話、メール件数から、当初の計画を変更する。
https://www.thermo.gcam.jp/

サーモの販促に動いてくださっている武銀磯中支店長に電話。
20分後、担当と到着。数年越しで、口座開設となる。

1330 さいしんコラボ取材。

1510 評価会議。

1530 サーモ会議。
販売計画、生産計画の上方修正。
需要に応えられるように、急ピッチで体制を整える。

●今日の学び
「世界の人びとが
一人も残らず
母を大切にすれば
自然のうちに
平和の世界が出来上がる。
幸福の道がつくり上げられる」。
”母たちが涙に暮れた歴史を二度と繰り返さない”
?その誓いが崩れぬ平和の礎となる。

2020.08.31

2020年8月31日(月)

MIYO本は、河西さん。
北島康介氏の「もともと速い訳ではなかった」
から、「負けることが勝つことにつながる」
話をしていただいた。
その上で、
「失敗を恐れず挑戦します」との心強い言葉。
朝礼で、皆の言葉に学ぶことが多くなりました。

朝、G-cam13台を取りに来られたお客様の言葉。

カメラの性能はもちろんのこと
即納、即対応に非常に感動してました。
名刺に書いてる 「すぐやる課」まさしくそのとおり
今後も、急ぎの対応お願いすることもあるかもしれませんが
引き続きのご協力お願いします。

これは嬉しいですね。我々にとって一番の勲章です。

●今日の学び
何事もそうだが、どうせやるなら感謝の一念で取り組みたい。
感謝の心から希望も感動も喜びも生まれる。

●真の思想は実践のうちに生命を得る―オーストリア作家。

2020.08.28

2020年8月28日(金)

飛地さん 力作治具製作。感謝。

0930 松本社長来社

1100 TOKO ZOOM会議
は今後は出ないで任せることにした。

1400 りそな来社

1600 ジェコス様ZOOM打合せ
床嶋さん
失礼ですが、ほんとに頭の良い方だと思います。
打合せが15分で済みました。今後に前進です。

●今日の学び
「青年よ、心に読書と思索の暇をつくれ」
紙媒体に限らず、今は電子書籍もオーディオブックもある。
多忙な時こそ、読書に挑戦したい。

2020.08.27

2020年8月27日(木)

松永さん 川越に「ゆぬカフェ」をOPEN。
さまざまな環境の中で、思いこもった店を誕生させました。
想像をはるかに超える、良いお店でした。
ぜひ、また行きたい店です。

●今日の学び
何事も”できない”と思えば、そこで可能性は閉ざされてしまう。
古代エジプトのピラミッド建設について
「初めピラミッドは、どこに建っていただろうか?
設計者の胸の中である。
断じて建てようという彼の一念のなかに、
まず『金字塔』は建ったのだ」
▼”逆境だから無理”ではなく、
”逆境だから成長できる”
?清新な心で、挑戦の一日を開始しよう。

2020.08.26

2020年8月26日(水)

MIYO本は、利根川より
「段取りが上手い人ヘタな人」より。
15個のチェック項目。
小林さんの段どり上手を見習いたいと。

河合より トヨタの口ぐせより ヨコテンの話。

1030 佐々木社長来社 開発案件

G-cam稼働 3100台突破

●今日の学び
心が変われば、自分の行動が変わります。
行動が変われば、まわりの環境までも変わります。
心が決まれば、すべてが開けるのです。
「人間革命」とは、その人が、
どんどん強く、正しく、立派になることです。
自分のことが、大好きになれるんです。
目標や願いをかなえられる自分に、
大きく成長していくことなのです。

●名言集 人材を見つける
人材を見つけようとすることは、
人の長所を見抜く力を磨くことだ。
それには、自身の慢心を打ち破り、
万人から学ぼうとする、
謙虚な心がなければならない。
まさに、人間革命の戦いであるといってよい。