 |
6月30日(木) |
朝から、小島と共に開発案件の進捗。 基板回路からやきとりまで。 LED照明のプレゼン資料のメンテなどなど。
1600 ロータス関係者さま来社とEVの試乗 次回の会議でEVをご紹介していただけることに。
これでも、結構進んだ方かな。 自分がやれば、徹夜すればいいだけだが、 人に依頼するこの多い開発は、本当に神経を使う。 でも、誰かがやらないとまとまるものもまとまらない。
●今日の学び 地道な労作業が 偉大な歴史を創る。 ゆえに今日も 少しでも前へ! わが責任を果たしゆけ!
|
|
6月29日(水) |
1030 アイベストさん 田中さんと共に来社 社内をご案内。「これだけやっていれば・・」と。 先日、田中さんがMIYOSHIを初訪問してくださって、 まだ、2週間も経っていないが、展示会にも寄っていただき、 2社目のご紹介をしてくださった。 「人のために火を灯せば・・・」感謝。
1200 東村山にEVで帰ると門の前に止められた。 また、多数の方に見ていただき、写真を撮っていただき、 ご意見をいただく。
●今日の学び 空虚な文句には反対し、 事実の大地に足を置こう―リサール
●アジア教育友好協会理事長 長谷川洋さん 「定年後の肩書きは役に立たないでしょう。 私も何かの役に立つと思い取っておいた、 商社マン時代の名刺に助けられたことは、 ほぼありません。 仕事だけのつながりというのは、 第二の人生ではあっさりと切れてしまうものですね。 その代わり、勇気を出して一歩踏み出すと、 それまでの人生で出会わなかった人たちにつながります。 特に名誉欲や金銭欲といった「我欲」を捨てると ”素の自分”に合う仲間が増えてきます。」
|
|
6月28日(木) |
1000 三芳町役場観光産業課 大久保さん来社 展示会で大変にお世話になりました。 産業祭でEVを展示してもらいたいとのこと。 話題は考古学専攻の大久保さんと「教育問題」にまで発展。
そのまま、赤のEVに乗って帰ってもらいました。 役場の皆さんにお披露目して、試乗したいただきました。
ちょっと、強引だったかな。
帰ってきた大久保さんは、楽しかったもよう。 だから、いいか。
●今日の学び 「ほめられぬれば 我が身の損ずるをも・かへりみず」。 奮闘の友をたたえよ
●多忙を極める時ほど、 慎重で丁寧な物事への対処が求められる。 一つの手違いが、大きな混乱につながりかねないからだ。
●「人生は、『自分はこうしよう』と 決めて努力することです。 そうでないと、最後は、みじめな自分になってしまう。 人間として、どう成長するか。 栄光の道に向かって、どう努力するか。 堕落するか、向上するかの分かれ道が、そこにある。 教育は、幸福になるため、勝つため、 人生の栄光のためにあるのです」
|
|
6月27日(月) |
1300 IMU 曽根氏来社 新規案件の仕様 進まず。
連絡あり、 LED照明、3400万受注が決定。
和彦と谷本は、担当者と共に、 何日も徹夜し、中村も参戦して勝ち取った。
皆、喜んだ。
申請書類は、経験がものをいう。 大変だったろうが、全て財産になる。
●今日の学び 宇宙が無常であり、 絶えず成住壊空の変化を繰り返すように、 人間も、進歩か退歩か、成長か堕落しかない。 「相変わらず」ということはない。 ▼境遇に一喜一憂するよりも、 自分は前進しているのかどうか。 「きょうは勝った」という一日一日を、 悔いなく積み重ねていこう。
●大雑把な計画で良しとすれば遺漏が生じる。 成功には具体的な細かい詰めが不可欠だ。
|
|
6月24日(金) |
ビックサイト展示会終了。
SL−EVは、だいぶ仕事してくれたと思っている。
一番目立ったのは、搬出の時。 SL-EVがビックサイトの中を走り、そのまま道路へ。
銀座、原宿を通って、MIYOSHIへ。
原宿では、街の人の反応が面白くて、 調子に乗って、何周も巡回。
外国人と子どもは、大喜びして写真を撮る。 日本人は、ひそひそと隣の人に知らせる。 ビジネスマンは、下向いてて気づかない。
写真はかなり撮られたと思うが。
夜の雨の中の60キロを無事に帰社。 お疲れ様でした。
●今日の学び 「人間には古来、自分自身しか持っていない『宝の剣』がある」。 その剣とは、自分自身の心であり、決心である。
●12面 UPQ 代表取締役CEO 中澤優子さん 「ものづくりの国・日本で、 ものづくり全盛の昭和の時代に生まれたが、 ものづくりに触れることなく『成人』した」
「ルーティンワークは嫌いですが、 誰よりも得意だと思う。 だから面白くないと感じるんだと思います。 開拓者精神が旺盛というわけではありませんが、 逆境を乗り越えることは、難易度が高く面白い課題だと感じる」
仕事とは―? 「趣味です。 命を懸けてやっている趣味。 お金を稼ぐためにやっているのではないし、 一方で慈善事業でもない。 UPQとしては、今後も皆を驚かせ、 まだ元気のないといわれる『ものづくり』を盛り上げられる、 面白い製品を世に送り出し続けますので、 温かく見守っていただければと思います」
|
|
6月23日(木) |
1100 イトーヨーカ堂本社にて打合せ 来年の展開へ、楽しみが増える。 来週は、MIYOSHIにて打合せ。
1400 学園へ
2000 ビックサイトから谷本帰社。 今日も、SL−EVは大変に好評だった模様。 その中で、組立JP案件の名刺交換あり。
●今日の学び 団結は力だ。 団結あるところ、 前進があり、飛躍がある。
|
|
6月22日(水) |
ビックサイト展示会初日。
昨日、谷本と涼太の2名で準備しれくれたブース。
SL-EVは、十分すぎるインパクトがありました。
夏休み中の長男英一の初ビックサイト。
疲れたけど、今回の展示を見て回れたことは、 かなりいい経験になったと思います。
●今日の学び 山登りは、頂に近づくほど、 強風、低温、低酸素と、条件は過酷を増す。 同じように、人生における挑戦も、 到達点を目前にした時こそ、 最大の勢いと細心の注意が求められる正念場だ。 最後まで、必死の一念を貫けるかどうか。 そこに事の正否がかかっていることを忘れまい。
●力は不屈の意志から生まれる―ガンジー
|
|
6月20日(月) |
谷本が、早朝からSL-EVでビックサイトへ。 22日からの展示会に、大型搬入は早くとのこと。
http://www.mtech-tokyo.jp/
工場では、 かつてビジネスモデルコンテストで優勝した仲間が、 ベンチャーを立ち上げた製品新規組立のライン。
数モノだけに、工数や配分を確認しつつ、 他の現場とのやり繰りも。
現場づくりや外注とのやり取りも含めて、 飯高と水井が役割を果たして、 現場スタッフもいい立ち上がりをする。
「本当にいいんですか?」 「我々に任せてください。見てるだけでいいです。」 と、次々と現場を立ち上げて、変化させていく。 使い勝手のいい組立屋だと、自分でも思う。
量産第一号が午後一に完成。拍手が上がる。
気合の入った生産計画とか、手順書とか、 あるに越したことはないが、お互いの信頼で実をとれば、 管理費も、流通コストも、下がる。
小さな会社が、大手企業ごっこやって、 結局、コストかけて高いものつくっても誰も喜ばない。
設計も、ものづくりも、譲れないものをはっきりさせて、 あとは、楽しく進めていく。いいじゃないの。
こういうことができる工場ってあるかな。
●今日の学び 見通せない未来を考えながら、 何をしようか迷うより、 目の前にある課題に没頭する。 力を余らさない。 そう決めて取り組み、 周囲も見違えるよほどの成長を遂げた ▼限界は、全ての力を出し切ってこそ見えてくるもの。 そして、その限界の壁は「終わり」ではない。 壁を苦労してよじ登ったとき、次への成長への地平が、 開けてくるものである。 「全力でやり切った」という事実が、 自分の新たな力を注入してくれる。 人間の成長に限界はない。
●人生に永遠に残る壮大な歴史を綴れー恩師 完全燃焼の日々こそ無常の宝
|
|
6月17日(金) |
1000 今野製作所来社 1300 武蔵野銀行来社 1500 石川實ワーゲンで来社 1800 信濃町にて打合せ
|
|
6月16日(木) |
1100 日本インターフェイス田中氏来社
SL-EVや、ゴルフの話題で、盛り上がり。
写真は、ハマーとSL-EV。 ハマーのオーナーが気に入っていただき、 チラシを持って行っていただいたと。
|
|
6月15日(水) |
AM SL-EV 青が半完成
1300 未来B計画来社 SL-EV 累計8台の生産で予定含め7台出荷。 喜んでいただく。 さらに広告代理店へのご案内を開始。
|
|
6月13日(月) |
AM オートコンシェルジュ斎藤さん 納車で来社
1300 SL-EVでの「コンセントを借りる旅」を計画する。
|
|
6月11日(土) |
ABE塾合宿。
全員に試乗していただき、 「SL-EVをどのように販売するか」 を、真剣に議論した。
|
|
6月9日(木) |
なぞの飛行物体。
|
|
6月8日(水) |
1330 ロビット様訪問 ものづくりの同級生ベンチャー。 最初のヒットで、近々にTV取材もあるでしょう。 こういう会社を、我々おじさんが応援していきたい。
写真:近所にいとこマーちゃんの工房がありました。
|
|
6月6日(月) |
0900 三島さん来社 カネパッケージ金坂社長のご紹介で、 わざわざ大阪から来社され、 SL-EVで、 京都のヒルクライムに出ないかと お話をいただく。 http://special-stage.racing/
何より、その挑戦の経営姿勢に、 大変共感を持った。
SL-EVは、数々の出会いを創ってくれる。
1030 ベクトル石田さん来社
1300 創伸へ
1500 MM鈴木さま来社
1730 三芳町商工会工業部会
|
|
6月4日(土) |
浅草展示会3日目。
初の一般公開とのことで、 外国人環境客向け通訳として、 長男に登場してもらう。
浅草寺の仲見世にて、 木村さんという面白い方に出合う。
|
|
6月3日(金) |
1000 オートコンシェルジュ斎藤さん来社 1300 クルールラボ来社 1500 ロビット様来社
「SL-EVでコンセントを借りる旅」 のプレ打合せ
●今日の学び 「友を持つ人はあらゆる力が倍化される」ペスタロッチ。 友好広げる人生の賢者に。
|
|
6月2日(木) |
AM SL-EV 青が半完成
1300 未来B計画来社 SL-EV 累計8台の生産で予定含め7台出荷。 喜んでいただく。 さらに広告代理店へのご案内を開始。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|